
【 ARTiSM FESTA 2010 WINTER -Alamode Magazine&CD先行発売- 】
■企画:ARTiSM
★史上最大のアンダーグラウンドの祭典が始まる・・・
★Alamode Magazine 08先行発売!!
アラマガ最新刊詳細は→コチラ
★待望のアラマガCD第二弾先行発売!!
アラマガCD詳細は→コチラ

2010年12月18日(土)・19日(日)2Days
両日:Open:15:30 〜 Close:22:00
Ad&with fryer:\3000 Da:\3500 1D別
※2日間通し券に変更したい方は入場時に+1000円(1D別)をお支払い下さい。
※学割:18歳以下は1000円割引(年齢の分かる身分証明書提示)
※ステージ及び会場でのビデオ撮影を一切お断りしております。
■池袋
LIVE INN ROSA(03-5956-3463)
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-37-12 ロサ会館B2F
1-37-12, Nishiikebukuro, Toshima-ku, Tokyo ROSA Hall B2F
(JR山手線池袋駅西口を出て徒歩2分)
■史上最大のアンダーグラウンドの祭典が始まる。
Alamode Night・Club Theatic Show・電脳マニアックス!・眼帯アリス症候群・電子万博・Tokyo
Cyber Monster・奇奏ト狂唱ノ宴・Classic Alamode・DeCoRa Alamode・Gothic Bar Heaven等、ARTiSMの全てのレギュラーイベントが集結する巨大アンダーグラウンド・フェス!!土曜、日曜の2日間に渡って様々な豪華絢爛なアーティスト達が狂演しDJ・LIVE・演劇・パフォーマンス・VJ・展示・物販と様々なアトラクションで創り上げる!2010年代をアンダーグラウンド界が征服する!!
■ARTiSM
official mixi:コミュニティ
■Alamode
Magazine mixi:コミュニティ
■Alamode
Magazine CD mixi:コミュニティ
→→→Ticket
→→→Collect
←←←Prev Next→→→

■12月18日(土曜)15:30-22:00
第一夜■
■JAPANESQUE
GOTHIC SHOW:
【
虚飾集団廻天百眼 】

暗闇映劇!見世物芝居!悦楽詩人石井飛鳥を中心に結成された虚飾芸事集団。アート・藝術・創作・演出と云った行為を全て虚飾であると捕らえ、虚飾であるが故に到達できる脳髄と五感とその他の感覚の究極の快楽を追求する。演出家+俳優という最強のステージ創出システムを遣い、踊り子やSM師などをゲストに加えショウを慣行する。和装、洋装、絢爛化粧。鍛え抜かれた俳優達と、絶対唯一の演出術に、幻視憧憬過華劇舞台の幕があく!!

■MYSTERIOUS
THEATER SHOW:
【
MONT★SUCHT 】

2004年、人形作家でもある由良瓏砂、元東京グランギニョルの常川博行らを中心に結成。
流動的なメンバー編成で、各自がアイデアと技術を出し合って、一つの舞台を創り上げてゆくユニット形態をとる。 東京DARK CATSLEにての二回の公演後、活動を中断。
2007年、ダンサーの本原章一、エレクトーンのまめ妓らを加え、活動再開。 演目により、ペイデフェのりむ等も参加。 MYSTERIOUS THEATER
SHOWと銘打ち、ドイツ神秘主義やシュルレアリスムを想起させるほの暗い幻想世界、耽美にして可憐なステージショーを現出する。
■GUEST
LIVE:
【
ASTRO-B 】

イカ天キング元サイバーニュウニュウのメカエルビスがJUDO-MANと名を変え結成、ukレーベル「SHIFTY
DISCO」からシングル「YOGA DISCO]を発表、イギリスのインディーズチャート3位を獲得、アメリカ1回イギリス2回の海外ツアー敢行、雑誌ビザールマガジンにインタビューが掲載され、昨年ロンドンXFMでメンバーのJUDO-MAN,
kiYOmi,ラマ様とロンドンのユニット、キューバンボーイズとのコラボが放送、海外ではジョンピール、ベックの友人スキア、カタトニア、オフスプリングのレーベル担当者、キューバンボーイズ等幅広いジャンルから絶賛されているその音楽スタイルは、ロック、パンク、テクノ、ヒップホップ、ドラムンベース、ボサノバ、ソウル等様々な文化や音楽スタイルの融合、再構築であり、にもかかわらずポップなテイストを常に忘れない無国籍ニュータイプダンスミュージク!!!

【
applehead 】

applehead:ボーカル:mayutan/エレキギター:fredy/エレキドラム:candyの3人組。ピンクの着ぐるみ姿で歌うmayutanと、テクノ・ニューウェーブ世代の男性陣による、80年代と21世紀をまたにかけたエレクトロ・ファー・ポップ(Electro-fur
pop)バンド。幼児のようなmayutanの歌声、エフェクティブなギター、スタンディングのエレクトリックドラム。一見イロモノ的に思えるそれらの要素は、ポップミュージックを独自の方法論で昇華させたアレンジに支えられ、メロウな音楽スタイルを確立している。
【
Calmando Qual 】

2001年,HibikiとTakの二人でCalmando Qualを結成。ゴシックロックと言われる音楽手法を主体に,美しさの中に潜む残酷さ・悲哀をテーマにした歌詞と映画音楽の様な緊張感や高揚感を演出する楽曲に加えて,ステージオブジェクトや火を使ったパフォーマンス,映像やライティングエフェクトに至るまでのこだわりで独自の世界観を打ち出すライブパフォーマンスに国内だけでなく海外のストリートシーンからも注目を浴びてこれまでに4度のヨーロッパツアーを敢行。2006年にはドイツ屈指のゴシックイベント“アンフィフェスティバル”にて2000人の聴衆を前にアグレッシブなステージを魅せ,翌年にはヨーロッパにてライブ&イメージDVDをリリースした。
国内の活動においても,結成当初からシーンの活性化をはかるべく自主イベントを多数企画し,これまでにアルバム3枚(うちミニアルバム1枚 リミックスアルバム1枚)と3枚のシングル,1枚のDVDをリ
リースしている。 2007年,よりエモーショナルでアヴァンギャルドなバンドサウンドへの追求とビジュアル面の変化に伴いバンドネームをTwisted
Clockに変更し、フルアルバムをエクセレックスレコードからメ ジャー流通発売。 そして2009年6月、再びCalmando Qualの名の元に活動を再開。翌年、2010年5月には5度目のヨーロッパツアー、音源リリースが決定。

【
Viodish select 】

02年 これまで神戸ゴシックパンク「CUT」のベーシストとして活動していたVoのATSUSHIがソロアーティストとして関西を中心に活動開始。03年 1stアルバム『箱庭の調律』を自主製作で発表(完売)。限定シングル「ジェノサイド」発表。04年 音楽性をさらに掘り下げ、アンダーグラウンドとポップを分断し、一つのアルバムに凝縮した2ndアルバム、『静寂』を発売する(完売)。05年 レトロとモダンの両感覚を縦横無尽に取り入れた3rdアルバム『螺旋の心臓』を発表。シングル「My funny valentine/北極星」限定リリース。06年 ライヴ本数を倍に増やし、ストリートライヴも開始する。シングル「More」発表。これがジャンル問わずオーディションなどで大きな反響を得る。07年 ドラマー加入。名曲といわれる「ブリーズ」が入った4thアルバム『大切なもの』発表。会場限定シングル「箱庭Doll」発表。08年 東阪神ツアーを行う。Antikytheraと共催『電気モノローグVol.01』を新宿ヘッドパワーにて行い、動員100人を入れる。09 シングル「首切りバイオリニスト」発表。2/14主催イベント『My funny valentine』開催。04月ベースヤスオ加入。2010/03/05東京・池袋手刀にてAntikytheraとの共催EVENT『電気モノローグVol.02』開催。

【
Antikythera 】

2007年、カミトのソロワークとして発足。 メンバーチェンジを経て2009年より現在のユニット体制となる。 New waveからの影響が色濃いサウンドに、アンビエント・トラディショナルな要素を加えた楽曲。 文学的でありながらも異様なまでに叙情性を欠いた、哲学とも取れる独特の歌詞がシニカルに彩る。 ライブでは電球や小道具を用いたシアトリカルなパフォーマンスで、その世界観を表現している。 「Antikythera」の由来はギリシャの海から発見された太古の機械、「星読みの歯車」から。 独特の世界観をマイペースに提示していく。

【
ねじ式少女 】

江戸の片隅で叫んで狂ウ日本国民の集まり。
刀を楽器に持ち替へ戦う団体。 グランジを基調としておるが産まれる赤子は十人十色、 又昭和ダウナー系で或る。 死に物狂いで生きており生傷が絶ゑなヰ。
痛みヲ叫ぶライブは圧巻で或ル。 歩いてゆく先ハ赤の色!
【
グリモ・リズモ 】

皆様を【おとぎ話の世界】へご案内すべく、歌って踊り、演じて奏で、そして語りかける、旅の歌劇座で御座います。

【
無花果(ムカノカ)ノスタルジア 】

大正浪漫、ゴシック、ロック、ダーク、様々な要素が融合した時代もジャンルも超越した「無花果ノスタルジア」の世界をどうぞご堪能下さいませ。

■DOLL
EXHIBITION:
【
清水真理 】

独学で人形制作開始。バンド「ムック」のインディーズ時代のCD「アンティーク」「娼婦/廃」「痛絶」に人形写真が使用される。その他、ムック、VEXATIONなどのライヴでの人形展示多数。主な著書に「Wonder
Doll」(ART BOX)「双子の国のアリス」「Alice」(新風舎)がある。雑誌掲載多数。 2000年より人形教室アトリエ果樹園開講。人形教室生徒募集中。
■DJ's:
【
DJ TETRA 】

闇夜の混沌から生まれし、呪われし漆黒の双子の一人。
彼の者達が奏でるは忌まわしき黒き旋律也。 悲鳴と狂気がこだまするフロアは轟音のノイズにより加速し、大きくうねりを上げ廻転する。 その廻転は止まる事は無く世界を混沌へと導くであろう。

【
EZ 2 GO 】

Please
wait...

【
DJ食パン少女 】
|